1. HOME
  2. ブログ
  3. 起業
  4. 【交流会必勝法・その2】「知っておきたい『交流』を深めるための法則」

【交流会必勝法・その2】「知っておきたい『交流』を深めるための法則」

先日、【「『交流』を深めるための法則」その1】

1,ザイアンスの法則

について書かせていただきました。

 

今日は、「『信頼関係』を育むための法則」を

3つまとめて、ご紹介しますね!

2,ブーメランの法則
3,「聴く:話す」の法則
4,質問反比例の法則

 

まずは、

2,ブーメランの法則

こちらは、有名な法則です。

心理学用語では、「返報性の法則」と言ったりしますね。

 

「好意の返報性」「自己開示の返報性」

が有名です。

 

つまり、相手に「好意」を持つと、相手からも「好意」が返ってくる。

自分が「腹を割って本音で話をする」からこそ、相手も「本音」を話してくれるようになる。

ということです。

 

まずは、こちらが相手を「信じよう」とするからこそ、

相手からも「信頼」されるようになり、

「信頼関係が育まれていくようになる」

と、思っています。

 

続いて、

3,「聴く:話す」の法則

コミュニケーションが苦手な方って、
「話すのが苦手」と思っているケース、
非常に多いと思います。

でも、実は、コミュニケーションが得意になるためには、

話すことよりも、「聴く」ことを意識したほうがいいんですね。

メンタリストDaiGoさんも、

「人は、『話を聴いてくれた人』に対して、

 『自分がここまで深い話をしてしまったのは、この人のことを信頼しているからだ』

 と意味づけをする」

と著書に書かれていました。

 

某傾聴講座では、

「人は、『話を聴いてもらった人』の話は聴く」

と、信頼構築における「傾聴」の大切さを表現しています。

 

『超一流の雑談力』などの本の中にも、

「雑談において、「話す:聴く」=「3:7」の割合が重要」

と書かれています。

(傾聴の場合は「話す:聴く」=「2:8」と言われていますから、

雑談の場合は、「適度な自己開示」が重要だと思っています)

 

何かを「話そう」とするのではなく、

相手の話を「聴こう」とするからこそ、

より豊かな時間になるし、信頼関係も育まれていくんですよね。

 

 

最後に、よりよく「聴く」ためにも、覚えておきたいのが、

4,質問反比例の法則

です。

「聴き手が長々と話した上で質問をすると、話し手の答えは短くなる」

「聴き手がシンプルで簡潔な質問をすると、話し手の答えは長くなる」

というものです。

 

相手の深い想いを引き出したいのであれば、

シンプルでパワフルな質問を心がけたいですね。

 

パワフルな質問をするコツは、

(1)「はい」「いいえ」では答えられない「開いた質問」をすること

(2)映像を思い浮かべたり、絵を描くつもりで具体的に質問すること

(3)相手が何に興味・関心・好奇心があるのかに聞き耳を立てること

 

この辺りを意識するといいと思います。

 

次回は、より深い質問力を考えつつ、

相手の想いを引き出し、信頼関係を育むための「雑談のコツ」、

について、お伝えできればと思っています。

 

 

ぜひ、この記事を参考に、家庭で、職場で、地域で、そして、交流会で、

いろんな方とのやり取りに活かしていただけたらと思います。

 

交流会&セミナー、随時、開催しています。

交流会情報はこちら

 

多くの方の知恵が集い、掛け算が生まれる場「知恵の場オフィス」を通じて、

豊かな社会づくりに貢献していけたらと思っています。

 

お読みいただき、ありがとうございます。

関連記事